多分便利だからやっている行動ではないんでしょうね。
もし、違うやり方の方法が便利だったとしても、「こっちのほうが慣れているから」などの理由で新しいやり方をチャレンジすることなく過ごしていることっていっぱいあると思います。
例えば、あなたが新しく始めたバイト先で、先にバイトを始めている先輩に、やり方を教えて貰っている最中だとします。その中で新しく教わる事じゃなくて、今までの人生の中で経験したことのある作業が1つあったとします。
それを任されたときに自分流のやり方でやっていた時に、教えて貰っている先輩に「こっちのほうがやりやすくない?」って教えられた作業が自分にとって余りやりやすい方法ではなかったとすると「あ、こっちの方がやりやすいので」って言ったりしませんか?
やっぱり習慣って怖いって思いましたよ。
習慣と言うよりは“慣れ”ですかね。自分が普段何気なく行っている行動って果たして良いことか悪いことかなんて考えたこともないですよね。
我々が普段思考を使わなくてもできている行動って、果たして便利だからやっている行動なんでしょうか?
でも、明らかにその先輩が言っているやり方が数秒だけ早いとしても、「ちょっとの差だから自分のやり方でいいや」って思って教えられたやり方を実践しないって事ありませんか?
そして、仕事自体にもそんなに影響しないのか別にその先輩も何も言ってこないような内容だったら尚更変更しないですよね。
でも、バイトの場合は時間を雇われ先に捧げているわけです。それでバイト代が頂けるわけですよね。だったら少しでも雇われ先に貢献できる働きをすることが自分をステップアップさせるためには大事な動きだと思います。
それは言われた事を素直に実行することが正しいわけではなく、いかに雇われている時間内でより作業をこなすことが出来るかがお金を得るために時間を捧げる仕事だと思うからです。
そうすると1秒でも早くできる作業を教えられたら、それを実践して自分のものにすることが、たとえ最初は作業量が落ちたとしても、後に生産性を上げることが出来るのであれば挑戦することが正しい道だと思います。
そのような感じで我々はついつい慣れている行動を当たり前のようにやっていますが、果たしてそれが便利だと考えてまで行動をしていませんよね?
現代子って凄い!
また、下の息子の話しになりますが、この前体調を崩して幼稚園を休んだ日の事です。
暇を持て余してはいるけど体はだるいのか動けない状態なのでタブレットで何かを見ていました。
ウチはもっと小さい頃にタブレットやスマホを子どもたちに操作させなかったんです。
今の親ってスマホを与えとけば子どもの機嫌が良いからって、スマホ画像を見せて泣き止ませたりしているじゃないですか!
ウチはそれをやらなかったんです。やっぱり良くないと思っていたから...
でも、今では勝手に操作できる年齢なんだなって思っておりますけど、一応親に許可取るんですよね。「ゲームやっていい?」とか「YouTube観ていい?」って
息子がハマっているのは、やっぱりヒカキンですよ!
今回、幼稚園を休んだ日には2時間くらい観ているんです。あ、時間は決めさせますよ。何時まで観るの?って質問で彼に何時までって答えを出させるやり方です。
そこで今までは不思議にも思わなかったことに遭遇したんですね。
と言うのは、僕は家で仕事をしているときに、彼はYouTubeを観ている状況だったんですけど、たまに何か話すんですよ。
で、僕に話しかけているのかと思い「なに?」って聞き返すと返事が返ってこないんです。
で、何だったんだ?って思いながらこちらも仕事中なので作業に戻ります。
そうすると20分後くらいにまた話し出すんです。だからまた「な~に?」って聞き返すとまた返事が返ってこない。
これは、仕事中とはいえ、とりあえずの返事をすることが良くないと思い彼のもとによって「なに○○くん」って話しかけました。
そうすると、僕に話しかけているわけではないことに気が付きました。
そして、もう一度先ほど話した言葉を話し出しています。タブレットに向かって!
そうなんです!彼はタブレットに話しかけていたんですよ。
そして、タブレット画面には「なに、○○くん」って文字が見受けられます。
考えてみたら彼は幼稚園児です。YouTubeで自分の好きな動画をどうやって見ているのかなんて考えてもみなかったんですけど、なんと音声認識で検索していたんですね。
だから、たまに聞こえる彼の発する言葉は“音声検索”をかけていたんです。
だから、僕が彼の名前を呼んだのが検索されてしまっていたんですね。
僕は文字入力で検索掛けますけど明らかに音声認識の方が早いですよね!
便利の始まりは...
彼のYouTubeの視聴時間は限られています。1秒でも長く画像を観ていたいハズです。
そのために便利なのは音声認識です。でも、彼はそれの方が早いからって選択しているわけではないんです。その方法しかできないからなんです。
でも、その行動を見て、明らかに音声認識の方が早いって分かったらで、あらゆる選択肢を持てる立場であったら、その行動を積極的に取り入れるべきだって思いました。
彼には音声認識を教えた覚えはないんです。
でも、彼がもう少し小さい年齢のときに、だらだら話すから音声認識できないんじゃないかと思い、遊び感覚で音声認識を使って「○○って言ってみて?」って何度かやってみたことがあったんです。
それを覚えていたんでしょうね!子どもって凄いですよね!それを覚えていたんでしょうね。正に自分の得たい結果に対して一直線に進む行動ですよ。
年齢を重ねるとついつい言い訳が先行してしまいます。でも、自分の得たいものに対して純粋に挑む姿は回り道を知らない純粋さに何かヒントがあるような気がした1日でした。
にほんブログ村

にほんブログ村
朝の通勤時間帯の気温がだいぶ冬っぽくなってきた。
明日でいよいよ今年もあと2ヶ月になる季節だけに当然に言えば当然だ。
冬になる前って心なしか物悲しい気分になるのは寒さのせいだけではない気がする。
それは、今年の初めに考えた目標を達成できなかったり、又は一つ恋が終わったなど色々あるともう。
そんなこの時期に、最近朝に良くいくコンビニでつい寄ってしまうコンビニがあるんです。
そこには、なぜか行きたくなってしまう気持ちにさせる仕掛けがあるのだ!
最近僕が良くいくコンビニと言うのは、コンビニ専用のプリペイドカードでお買い物の出来るコンビニ、スーパーでも使えるカードの所です
そのコンビニは特別変わったところがあるわけでもありません。まして僕にとって立地的に便利なコンビニは他にもあります。でもなぜか足がそのコンビニに向いてしまうわけとは、、、
それは、レジでの対応です。
支払い時の何気ないやり取りです。先ほども書きましたが、朝の忙しい時期ですのでレジを打っている方と会話を楽しむことではありません。
そこである本当に何気ない言葉なんです。
それは、支払い時に、こちらがプリペイドカードでって言ってレジ横のカードを当てるってときに「ナナ〇で!」って言いますよね!その後なんですよ(笑)
「はい、ナナ〇さんね~」って言ってくれるんです。そして、支払った後は「言ってらっしょい」って言ってくれます。
これ、特別嬉しいとか、胸キュンするとかではないのが良いんですよ!言われて嫌な気持ちがしないし、なんかありがとうって逆に思ってしまうってところだと思っています。
流石お姉さまたちですよ!
それは人生経験がなせる業かも知れません。
これって
例えば20代の可愛いらしい女の子が「ナナ〇さんですね!」って言うの恥ずかしいかもしれませんし、また平気でできる子がいても可愛いって思うとはおもいますがそれは勘違いしてしまう人が出てきそうじゃないですか!
そこ行くと僕からしても人生の先輩のお姉さまたちは安定感抜群ですよね!
多分ですよ、自分の子供の頃、学校行くときに母親に「行ってらっしゃい!」って送り出される感覚と似ているのかもって思いました。だからこそ、何となく朝あのコンビニに立ち寄ってしまうと分析してみました。
そして、思ったは、、、
それは、あのお姉さまたちみたく自分に出来ることを最大限にやることの大事さです。
ナナ〇さんと言うのと同じくらい、自分でやってみようて思った事をまずやってみるって行動力の大事さに改めて気が付きました。
それは、自分がもしかしたら、恥ずかしいって思ってやれなかったこととかあると思います。
でも一歩踏み出してしまえば意外と簡単だったことが一杯あったじゃないですか!
そして、恥ずかしいとか失敗したらどうしようって想いってあなたの固定観念であって事実とは関係ないって何です!つまり、恥ずかしいって思うけどやってみると受けては「あの人、恥ずかしいことしているな~」って思わないって事です。いや、まれに思われるかもしれません。でもそれも事実と関係ないことです。
フォード自動車の創設者のヘンリーフォードはこんな言葉を残しています。
「あなたが出来ると信じようと、できないと信じようと、どちらも正しい」
なるほどって思いませんか?そうしたら思いついたこと全てやりつくすって良いと思いませんか?
どちらも正しいのであれば、その行動によって一歩前に出ることの出来る行動を起こすことが前進するためには必要な行動だって思えますよね?
間違った信念を持っていると一歩前に進むことが出来ません。そして、我々コーチングを受けた人は、その間違った信念のことをリミティングビリーフと言います。
そのリミティングビリーフを持っている限り目標も達成しようとか新しい行動に移すときの障がいに成ってしまう、つまりは行動を止めてしまうネガティブな信念を植え付けるんです。
それは意外と幼少期の経験だったり他にも色々あります
それによりあなたが自身に間違った信念を植え付けるって事をしてきたんです!だったらしょうがないじゃんって思うかもしれません。そして、自分はだからできないんだって諦めてしまうと思います。
でも、先ほども書きました、「あなたが信じていることであり事実とは関係ありません。そして、出来るも出来ないもどの様に信じようともどちらも正しいってことも知りました。
なのでリミティングビリーフを除去さえすれば怖いもの無しになれるかもです。
なぜかと言うと、リミティングビリーフは目標達成に向かうための行動を止めてしまうネガティブな信念だからです。
我々は本当に必要ない思考にとらわれすぎるんです。なので自分でも心から相手の事を思いやってほんの少しの優しさと、ほんの少しの勇気で古い信念を取り除いていきましょう!
なぜなら、リミティングビリーフは自分で後付けしていった間違った信念だから取り除き可能なんです!
にほんブログ村

にほんブログ村

家は2人の子どもが男の子なので家にいるときはうるさいったりゃありゃしない。
だけど、比較的外ではおとなしい子どもたちなので友達との関係とか気になったりします。
子どもの成長って寂しさもあるけど、最大の楽しみでもあります。
体の成長だけではなく知識が増えたり、こんな言葉使って話すようになるんだって思うと頼もしい限りです。
今は僕の子供の頃と違って近所に子どもが少ないから遊ぶと言っても近くに友達の家がない。
少し心配になるくらい距離が離れている場所に友達の家があるって環境です。
でも、意外と心配には及ばずしっかりしているもので、ちゃんと車には気を付けて歩いているんです。
その姿を見ても成長したんだな~って実感できます。
それでも、今の世の中は交通事故や犯罪に巻き込まれないかって心配もありますからね。
“可愛い子には旅をさせろ“とは言いますけど、不安材料は消えないものですね!
そして、学校で学んで成長することも子どもにとっては大事ですけど、もっと教育も変わって行かないかなって思うんですよね!
必要なことって、、、
大人になって必要になる事多くないですか?
一番大事なことってお金に対する知識じゃないでしょうか?
学校の授業でお金の勉強ってしませんよね?
でも、今もそうですけど大人になってからも、お金の勉強ってしませんよね?
お金に対する知識がないとただただ浪費するだけで、お金でお金を作る事をしない人っているんじゃないでしょうかね。
お金の知識が必要って分かっている人はしっかりとお金の勉強をしています。
だからか、お金の無い時の方が結構無駄な出費をしてしまうんですよね😢
だから、子供の頃から“お金とは?“って勉強しておくことが大事だと思います。
そして、もう一つは学校の勉強の在り方ですね!
例えば当たり前ですけどテストなどは一人で答えを出します。
答えを一人で出さないといけないって環境に、それが当たり前って感覚になります。
でも、社会で成功している人は成功者から話を聞きそれを徹底的にマネて成功しています。
正解とかじゃなく成功者を徹底的にマネるです。一人で成功している人はいないんです
では、徹底的にとは...
考え方、行動、趣味、服装、髪型などなどです。
例えば学校で一番頭のいいA君がいます。
A君が何で成績優秀かをマネてみようって教育はなされませんよね?
でも、A君は成績が良くなる理由があるんです。
A君は成績が良くなるための行動をしているんです。
だったらその行動をマネて見たら成績がアップすると思いませんか?
自分でいくら工夫して頑張ってみても、うまくいくまでは時間がかかります。
もしかしたら上手くいかない場合もあるわけですよ!
だったら上手く行っている人のマネをしてみたらどうでしょう?
それで、自分との違いが分かりますし、気付きも出てきますよね?
そしたら、それを自分のものとしていけば、どんどん成功者へと自分がなって行けるって教育ですよ!
成功者って
自分から成功者から直接意見を聞きに行ってマネて実績を出した人が多いんですって!
どこかのセミナーに高額なお金を払って良いこと教えて貰ったって満足している場合じゃないんです。
聞きに行っても教えてくれないって考え方は自分の思い込みです。
もしかしたら教えてくれる可能性があるかもしれないですよね!
だったら当たって砕けろで聞きに行く、そのくらいの気概がある人は大物経営者として活躍している人たちなんですね。
だからって学校が必要ないってことでもありませんよね。
集団での生活や他人を思いやる気持ちなどを自然と学ぶことも大事です。
そして、規則的な行動ですかね。
でも
学校教育は必要だと思っています。
でも、「大富豪ユダヤ人の教え」などには学校教育は必要ないって書いてあります。
まあ本の場合は極端な文章の方がインパクト与えますからね。
ただ、いろんな情報があふれかえっている今は、何が正しいかの判断も必要です。
必要ですけど、いろんな情報に触れていることも大事です。
情報をどこから仕入れるかって言ったら成功者からが一番自分が必要としている正しい情報ですよね!
だからこそ成功者が近くにいる環境に自分を置くことが出来たら、自分自身が成功者になる事も可能ってことですよね?
だったら学校生活では人とのかかわり方を思う存分学ぶことが大事じゃないかなって思ってます。
どうすれば嫌われるかとか、どうすれば共感を得ることが出来るかなどです。
それと人気のある人はなぜ人気があるのか徹底的に研究するなど、
それは個人でするのではなく、そのような授業があればいいのにって思います。
テスト勉強とテストの成績だけでは、自分さえ良ければいいって環境になります。
個人主義になりがちです。
でも、勉強法のシェアとかを、みんなでシェアして、みんな成績が良くなれば今後の日本も力強くなって行くと思うんですよね!
今の日本を変えるには、今の子どもたちへのもっと真剣に社会に出たときの成功法を教えてあげることが大事だと思いました。
そのために必要なことを大人たちは本当は知っているハズなんですけどね。。。
にほんブログ村

にほんブログ村
一般社団法人ビオバボで一緒に成功者になりませんか?
http://nav.cx/8sonBce
↑紹介者欄は安達 由太加にて
先ずは無料会員登録を!